健康会の取り組みInitiatives

高齢者社会のピークが迫る今、介護現場の労働環境改善は急務です。介護のハードなイメージを払拭し、介護に携わる方々が自分らしく働けるよう、業務効率化を図り、スタッフとご利用者双方の負担を軽減する取り組みに力を入れています。地域に選ばれ、地域を支え、地域から信頼される医療、看護、介護ケアを提供します。
ICTの活用による働き方改革で
情報共有・記録業務など
様々な業務を効率化
iPhoneを導入

スタッフ全員に配布。※一部施設
電話はもちろん、カルテ入力やチャットによる情報共有に使用。
スマートグラス

介護現場と医療現場をデジタルで繋ぐ。
情報共有確認が迅速に対応可能に。
インカム

ハンズフリーで連絡し迅速な
対応が可能に。緊急な連絡も安心、無駄な移動の削減も。
ねむりスキャン

利用者さんの睡眠状況や体調を「見える化」し、質の高いケアを支援。
介護ロボットなどの活用で
利用者さんと職員の負担軽減
ノーリフトケア

抱え上げない、持ち上げない、
引きずらない、正しい福祉用具の活用。
EL-610

移乗介助のスタッフの負担軽減や、作業効率の向上、更には利用者さんの安全確保に大きな力を発揮。
狭い場所でも、安全・安心に移乗介助が可能。
見守りカメラ

遠隔からでも、リアルタイムで映像や音声を確認し、安全を把握することが可能。
異常を検知すると通知されるため、転倒などの事故を早期に発見し、迅速に対応。
また、見守る側の負担を軽減し、安心感を提供。
多職種協働での
セルカンファレンス



専門分野の視点から活発に意見を出し合い利用者さん中心の質の高いケアを実現するために取り組んでいます。
地域と共に歩んでいく
ハートフルサンデー


毎月第3日曜に開催し、地域の皆さんが無料でリハビリテーションアイリスの施設をご利用いただいております。
どなたでもご参加いただけます。詳しくはこちらをご覧ください。
その他




清掃活動・金生川ラバーズに参加や、秋祭りイベント・地域太鼓台の受け入れなど地域活動に積極的に参加しています。