
デイ・サービスセンター
むらまつServicecenter Muramatu
- 通所介護
- 通所
通所介護・介護予防通所介護事業所(デイ・サービスセンター)。むらまつの1番の特徴は、お年寄りが住みなれた日本家屋のぬくもりを感じる生活空間の中、家庭的な安らぎを味わいながらさまざまなデイサービスをご利用いただける点です。1日の定員数が18名と小規模な事業所ならではの、よりご利用の方の日常生活に近い環境での介護サービス提供を心がけています。ご利用の方同士や職員と庭先の景色を見ながらのんびり話をしたり、体操や、家事のお手伝いをしたり…さらに余暇活動を通じて楽しい時間を過ごしていただけます。
Service
サービス内容
01.楽しく体力づくり

通所リハビリテーションアイリスのリハビリスタッフとの連携により、元気づくりのためのオリジナル体操を考案。機能向上、意欲向上を兼ね備えた体操は、転倒や腰痛などの予防にもつながります。通所リハビリテーションより家庭に近い環境の施設なので、要介護認定を受けている方も無理なく、和やかに体のコンディションを整えることができます。
02.ご家庭の雰囲気をお届け

むらまつでは、お昼ごはんには四季を感じる旬のおかずに炊きたてご飯、温かい汁物に加え、事業所内にある畑で利用者の皆さんと一緒に栽培した無農薬で新鮮な採れたてお野菜を使ったメニューを一品添えてお出ししています。午後のおやつはひと手間かけた手作りのものを。また食事、後片付けを利用者の方と職員がともに行い、ご家族での食卓のようなあたたかな雰囲気づくりを大切にしています。
03.グループ内事業所や外部ボランティアとの積極的な交流

外出や外食、買い物や調理等アクティビティーに特化した取り組みや様々なイベントに参加したり、大正琴・ハーモニカ演奏等のボランティアも積極的に受け入れて楽しい時間を過ごせます。
04.認知症カフェ

認知症カフェとは認知症の方やその家族、地域住民、介護・医療・福祉の専門職などが定期的に気軽に集まり、名前の通りカフェをしながらお互いの理解を深める集いです。開催場所の提供としてむらまつでも行っており、沢山の方々にご参加いただいています。このような認知症の理解を深める取り組みを推進しています。
Use
ご利用について
対象となる方
要支援1~2、要介護1~5の認定を
受けている方
ご利用の流れ
サービス利用をご希望の方は、直接事業所にご相談いただくか、担当のケアマネジャー(介護支援専門員)を通じてお申し込ください。
- ケアマネージャーに相談
- 要介護認定の申請
- 認定調査・主治医意見書
- 審査判定
- 認定
- 介護サービス
計画書の作成 - 利用開始
デイ・サービスセンター
むらまつServicecenter Muramatu
- 通所介護
- 通所
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30-17:30 |
※サービス提供時間 9:25〜16:30
休業日:日曜日・12/31〜1/3
連絡先
FAX:0896-28-8227
受付時間:9:00〜18:00
※サービス提供時間 10:00〜16:30