よくあるご質問Q&A

KQ&A

見学について

  • Q見学はどのように申し込めばよいですか?
    A.

    お問合せフォームまたはお電話にて希望日などをご連絡ください。
    ※感染時期により、お断りする場合がございますがご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

  • Q見学可能な時間帯はいつですか?
    A.

    日程は要相談ですが、基本的には平日の10:00~16:00頃となります。

  • Q入所希望の方の見学はどのように行われますか?
    A.

    ご連絡いただいたあと、相談員やケアマネージャーが対応いたします。日程は要相談ですが、基本的には平日の10:00~16:00頃まで対応可能です。

  • Q体験利用したいです。
    A.

    有料になりますが、随時体験利用を受け付ています。
    施設によって異なりますのでお気軽にお問合せください。

KQ&A

面会について

  • Q面会時間はいつですか?
    A.

    通常10:00~11:00、14:00~16:00のうち15分以内で面会が可能です。
    施設によって異なる場合がございますので、事前にご確認ください。

  • Q面会は誰でもできるのですか?
    A.

    ご家族(2親等まで)又は緊急連絡先となっている方が面会可能です。基本的には1度につき3名までとなっております。
    感染症対策のため、面会人数や時間に制限がある場合がございます。また、発熱や咳などの症状がある方は面会をご遠慮ください。
    (認定調査、ターミナル等は施設長の判断により柔軟に対応しておりますのでお気軽にお問合せください。)

  • Q面会場所はどこですか?
    A.

    個室の方は自室での面会となり、大部屋の方は施設・事業所で定めた場所での面会となります。

  • Q面会の際に注意することはありますか?
    A.

    面会の際は、他の患者さんの迷惑にならないよう静かにお過ごしください。また、手洗いや消毒を徹底し、感染症対策にご協力ください。

KQ&A

一般について

  • Q訪問看護と訪問介護の違いはなんですか?
    A.

    主に生活援助や身体介護を行うのが、訪問介護です。訪問看護では、病状や障害の観察を行い、医師と連携を図りながら、異常の早期発見・予防に努めます。医師の指示があれば、自宅で点滴等の医療処置を行うこともあります。

  • Q訪問看護の時間はどのように決まっていますか?
    A.

    介護保険のご利用による訪問看護については、ケアプランに沿って30分や1時間(リハビリについては40分程度)の提供を選択することが可能です。医療保険でのご利用については、ご利用者の状態に応じて30分~90分間でサービスを提供致します。

  • Q送迎はどこまで対応可能ですか?また、土日や祝日の送迎も対応できますか?(短期入所の場合)
    A.

    原則、四国中央市内であれば送迎可能です。また、土日や祝日の送迎についても基本的には対応できますが、事前にご相談ください。

  • Q臨時的なサービスの利用はできるのでしょうか?
    A.

    入所施設であればショートステイ利用、デイサービスであればお試し利用などをご活用いただけます。まずはケアマネジャーにご相談ください。

  • Qサービスを利用開始したいのですが、どこに相談したらいいのかわかりません。
    A.

    サービスについては熟知したケアマネジャーが配置されています。なんでもお答えしますのでお気軽に問い合わせください。

  • Q家族の面会は自由にできますか?
    A.

    現在は感染対策の一環で、事前にご予約いただいております。画面越しでの遠隔面会にて対応しております。

  • Qデイサービスの送迎時間は決まっているのですか?
    A.

    ご契約いただいたサービス提供時間の前後に送迎にお伺いいたしますが、サービス提供時間についてはご契約によりご利用者様個々に設定させていただきます。

  • Q施設で体調が悪くなった場合は、家族が病院受診を行うのですか?
    A.

    定期受診や体調不良時の受診は、施設職員が付き添い石川クリニックやHITO病院への受診を行います。但し、入院や手術などでご家族様に対して病状説明や承諾が必要な場合には、ご同行いただきます。

KQ&A

採用について

  • Qインターンシップは行っていますか?
    A.

    行っています。受入れは随時受け付けておりますので、ご連絡いただければ個別の日程調整にも対応いたします。

    【連絡先】recruit@kenkou-kai.jp

  • Q施設の見学はできますか?
    A.

    施設見学も受け付けております。但し、感染症等の関係で、直接ご利用者の生活フロアへの立ち入りをご遠慮いただくことがあります。その際は、施設紹介の動画視聴や、ホームページ上のバーチャル見学会に替えて見学していただいております。

    【連絡先】recruit@kenkou-kai.jp

  • Q入職後の研修体制は?
    A.

    大まかな研修内容は以下になります。

    【新卒入職者】
    ○4月にIHG新人合同研修(座学)
    ○1か月程度の現場実習
    ○配属先でのOJT*

    【中途採用者】
    ○入職オリエンテーション研修(座学)
    ○配属先でのOJT*

    *OJT:先輩スタッフについて、現場体験をする中で、知識や技術を身につけてもらう研修方法です。

  • Q寮はありますか?
    A.

    現在、日本人職員用の宿舎はございません。入職にあたり、転居先住居をご希望される方には、取引先の不動産業者をご紹介いたします。

  • Q会社説明会に参加したいのですが?
    A.

    オンライン企業説明会を、ホームページの採用情報内でご案内しております。入力フォームから、ご希望の日時を選択してお申し込みください。個別日程にて会社説明をご希望される場合は、直接ご連絡いただければ対応いたします。

    【連絡先】recruit@kenkou-kai.jp

  • Q夜勤業務はいつからはじまりますか?
    A.

    介護職員と看護職員については、配属施設により夜勤業務があります。個人差はありますが、概ね入職後6か月程度を目途に、まずは先輩スタッフと一緒に夜勤を何度か体験した後、本格的な夜勤業務を行っていただきます。

  • Q選考スケジュールはどのようになりますか?
    A.

    求人の受付けは随時対応しています。
    [応募書類送付]→[書類選考]→[採用試験※(面接)]→[結果連絡(1週間程度)]
    ※新卒採用試験は、作文試験・面接試験 を実施します。

    【応募先】
    〒799-0121
    愛媛県四国中央市上分町716-2
    医療法人 健康会 本部
    (採用担当:吉田)宛

  • Q資格はありませんが、入職することはできますか?
    A.

    資格が無くても働ける職種があります。特に介護職は、無資格でも入職することができるうえに、健康会で仕事をしながら資格を取るためのサポートもあります。

  • Q希望の施設で働けますか?
    A.

    採用面接の際に、就業条件等についてご要望があればお伺いします。就業を希望される施設の求人状況も含め、採用基準と照らし合わせて選考させていただいています。

  • Q介護の仕事は未経験ですが応募できますか?
    A.

    介護職未経験の方でも求人に応募いただけます。介護職未経験の方でも、入職するとOJT(先輩スタッフについて現場体験を行う中で知識や技術を身につけてもらう)を実施しています。また、介護初任者研修や介護福祉士などの資格を取得出来るよう、法人のサポートもありますので安心してご応募ください。